空調 風量と風圧について ファンの性能を表すものに「風量」と「風圧」があります。風量については、イメージしやすいですが、風圧には静圧と動圧と全圧がありそれぞれなんとなく聞いたことあるけど、、、という人もこれを読めばしっかりと理解できるようになります。風量について風量... 2024.12.25 空調
冷凍 冷媒について 冷媒とは冷媒は、冷凍サイクル中を循環して熱を伝える役目をする物質です。冷凍サイクルの蒸発器において、低い温度と圧力の冷媒が蒸発することにより周囲から熱を吸収します。また、圧縮機において、高い温度と圧力の冷媒にします。この高温高圧冷媒を凝縮器... 2024.10.21 冷凍
冷凍 気体の圧力、温度、容積につて 気体の圧力、温度、容積は互いに影響しあう関係にあります。この関係は、シャルルの法則、ボイルの法則1、そしてこれらを組み合わせたボイル・シャルルの法則で説明されます。シャルルの法則について気体は容器に入れられると、その容器によって体積は決まり... 2024.09.29 冷凍空調
冷凍 気体の圧力について 大気圧について地球の表面の上空には約80kmに渡って大気と呼ばれる空気の層があります。この空気には重さがあり、大気圧atomospheric puressureと呼ばれる圧力を地表に加えています。これは、1c㎡あたり約1kgの重さがかかって... 2024.09.28 冷凍空調
空調 比熱について 比熱とは物質1kgを1℃上昇させるために要する熱量を比熱(speific heat)と言います。比熱は物質によってそれぞれ異なり、また同一物質でもその状態によって値が変わり、比熱が大きいほど温度を上げるのに多くの熱量が必要となります。つまり... 2024.09.25 空調
空調 顕熱と潜熱について 顕熱と潜熱は、物質の温度変化や状態変化に関する熱の種類です。顕熱とはある物質に熱を加えたり、熱を除去したりすることによって温度が変わる熱を顕熱と呼び、温度の変化です。潜熱とは水の熱を除去して凍結するとき、水が0℃に到達してから氷への状態変化... 2024.09.23 空調
空調 相対湿度と絶対湿度について 相対湿度とは空気中の水蒸気の量を、その温度で空気中の最大で含むとこのできる水蒸気の量で割った割合をパーセントで表したもの。温度によって変化し、同じ水蒸気の量でも気温が上がると相対湿度は下がります。例えば、夏に湿度が高いと感じるのは、空気中に... 2024.09.22 空調
空調 乾球温度と湿球温度について 乾球温度普通の温度で計る温度です空気そのものの温度を示します湿度とは直接の関係はありません湿球温度湿った布で覆われた温度計で測る温度です水が蒸発する際に熱を奪うため、乾球温度よりも低くなります空気の湿度を測る指標の一つです湿球温度の原理湿球... 2024.09.21 空調